11日の振り返り
11日のイベント
9:01 英国 英1月RICS住宅価格
15:00 フランス ソシエテ・ジェネラル、決算発表
20:00 南アフリカ 南ア12月製造業生産
20:30 英国 カンリフBOE副総裁、ベイリーBOE副総裁、講演
22:30 米国 米新規失業保険申請件数
22:30 カナダ 加12月新築住宅価格指数
0:00 米国 イエレンFRB議長、上院銀行委員会で証言
3:00 米国 米30年債入札(150億ドル)

 
<イベントによる為替レートの動き>
米新規失業保険申請件数は26.9万件(予想28.1万件)と予想を上回り、ドルは0.2円程度上昇しました。




<ドル、豪ドルの1日の動き(概要)>
1日の動き
ドル:113.4円→112.4円
豪ドル:80.4円→79.8円

8時~11時
ドル:113.5円→112.5円
豪ドル:80.5円→80.2円

16時~17時
ドル:112.5円→110.979
豪ドル:80.1円→77.587円

20時前後
ドル:111.0円→113.10円→112.5円
豪ドル:78.4円→80円→79.2円



前日のイエレンFRB議長の証言の影響が抜けない1日でした。
東京タイムでは、特にドルが軟調に推移。
欧州NYタイムの序盤では、ドル、豪ドルともに急落し、ドルは110円台、豪ドルも77円台まで下落。
その後、20時前後に日銀の介入への警戒などでドルは2円上昇。
その後少し下落して取引終了。



12日のイベント
7:30 オーストラリア スティーブンスRBA総裁、議会証言
8:50 日本 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
9:30 オーストラリア 豪12月住宅ローン貸出
16:00 ドイツ 独1月消費者物価指数・確報値(前年比)
16:00 ドイツ 独10-12月期GDP・速報値(前期比)
16:00 ドイツ 独10-12月期GDP・速報値(前年比)
18:00 イタリア 伊10-12月期GDP・速報値(前期比)
18:00 イタリア 伊10-12月期GDP・速報値(前年比)
19:00 ユーロ圏 ユーロ圏12月鉱工業生産
19:00 ユーロ圏 ユーロ圏10-12月期GDP・速報値(前期比)
19:00 ユーロ圏 ユーロ圏10-12月期GDP・速報値(前年比)
19:00 ギリシャ ギリシャ10-12月期GDP・速報値(前期比)
19:00 ギリシャ ギリシャ10-12月期GDP・速報値(前年比)
22:30 米国 米1月輸入物価指数
22:30 米国 米1月小売売上高
22:30 米国 米1月小売売上高(除自動車)
0:00 米国 米2月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値
0:00 米国 米12月企業在庫
0:00 米国 ダドリーNY連銀総裁、会見・討論会に参加