16日の振り返り
16日のイベント
6:45 ニュージーランド NZ10-12月期小売売上高(前期比)
9:30 オーストラリア 豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録、公表(2月2日開催分)
12:45 日本 20年国債入札(1兆2000億円)
17:30 ユーロ圏 カタイネン欧州副委員長(成長・投資担当)、講演
17:45 ユーロ圏 トゥスクEU大統領、チプラス・ギリシャ首相、記者会見
18:00 ユーロ圏 ユンケル欧州委員長、欧州議会で演説
18:30 英国 英1月消費者物価指数(前年比)
18:30 英国 英1月小売物価指数(前年比)
18:30 英国 英1月生産者物価指数(前年比)
19:00 ドイツ 独2月ZEW景気期待指数
19:00 ドイツ 独2月ZEW現況指数
19:00 ユーロ圏 ユーロ圏2月ZEW景気期待指数
19:30 ユーロ圏 ドムブロフスキス欧州副委員長、モスコビシ欧州委員(経済・通貨担当)、欧州議会で演説
21:00 ユーロ圏 シュルツ欧州議会議長、会見
22:30 米国 米2月NY連銀製造業景況指数
22:30 カナダ 加12月製造業出荷
23:00 米国 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、講演
0:00 米国 米2月NAHB住宅市場指数
0:30 米国 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
6:00 米国 米12月対米証券投資
<イベントによる為替レートの動き>
豪ドルはRBAの議事録発表で堅調に推移しました。
<ドル、豪ドルの1日の動き(概要)>
ドル:114.60円→114.04円
豪ドル:81.78円→81.07円
7時~8時
豪ドル:81.78円→81.07円
7時~8時
ドル:114.60円→114.30円
豪ドル:81.70円付近レンジ
8時~10時
豪ドル:81.70円→82.33円
10時~13時
ドル:114.04円→114.87円
13時~19時
ドル:114.87円→113.85円
豪ドル:82.10円→81.30円
19時~7時
ドル:113.6円~114.0円レンジ
豪ドル:81.50円→81.07円
前日、日経平均が1,000円近く上昇したこともあり、特に大きな材料はないものの、荒さが残り比較的広い範囲でのレンジ相場。
日経平均もプラスを維持したもののじり安の展開となり、さらに欧州NYタイムに入ってからの日経平均先物が下落して始まり、19時頃には200円超の下落となったこともあり、ドル、豪ドルも弱く推移。
その後ドルは持ち直すも、豪ドルは下落して取引終了。
豪ドル:81.70円付近レンジ
8時~10時
豪ドル:81.70円→82.33円
10時~13時
ドル:114.04円→114.87円
13時~19時
ドル:114.87円→113.85円
豪ドル:82.10円→81.30円
19時~7時
ドル:113.6円~114.0円レンジ
豪ドル:81.50円→81.07円
前日、日経平均が1,000円近く上昇したこともあり、特に大きな材料はないものの、荒さが残り比較的広い範囲でのレンジ相場。
日経平均もプラスを維持したもののじり安の展開となり、さらに欧州NYタイムに入ってからの日経平均先物が下落して始まり、19時頃には200円超の下落となったこともあり、ドル、豪ドルも弱く推移。
その後ドルは持ち直すも、豪ドルは下落して取引終了。
17日のイベント
フランス クレディ・アグリコル、決算発表
8:50 日本 12月機械受注(前年比)
9:40 米国 ローゼングレン米ボストン連銀総裁、講演
17:00 南アフリカ 南ア1月消費者物価指数
18:30 英国 英12月ILO失業率(3カ月)
18:30 英国 英1月失業率
18:30 英国 英1月失業者数
19:00 ユーロ圏 ユーロ圏12月建設支出
20:00 南アフリカ 南ア12月小売売上高(前年比)
21:00 米国 米MBA住宅ローン申請指数
21:00 ユーロ圏 メルケル独首相、欧州議会で演説
22:30 米国 米1月住宅着工件数
22:30 米国 米1月建設許可件数
22:30 米国 米1月生産者物価指数
22:30 米国 米1月生産者物価指数・コア
22:30 カナダ 加12月国際証券取引高
23:15 米国 米1月鉱工業生産
23:15 米国 米1月設備稼働率
1:30 ユーロ圏 モスコビシ欧州委員(経済・通貨担当)、欧州議会で発言
2:30 ユーロ圏 ユンケル欧州委員長、チプラス・ギリシャ首相、会談
3:00 ユーロ圏 ドムブロフスキス欧州副委員長、講演
4:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表(1月26-27日開催分)
6:45 ニュージーランド NZ10-12月期生産者物価指数(投入高・前期比)
コメント